一年ぶりのブログ再開と今までの経過報告!

Plants art

今回は約一年ぶりの更新となるブログであるためにまずこの一年間、私がどのような活動をしてきたかご報告したいと思います。

実は当時イケバナの方向性に悩んでいた私は、遊びで投稿していたTiktokで知り合った方にデジタルイラストを進められClipstudio等で作品を上げていました。しかしプロの絵師さんの作品に圧倒されてしまい、最終的には動画にエフェクトを加えクオリティーを上げることを得意とするソフトであるAftereffects(アフターエフェクツ)を勉強することに。

AfterEffectsとは、わかりやすく伝えるならAdoという歌手の方のMV演出はほぼほぼaftereffectsで制作されています。

私が始めたころのTikTokでは小学生からから大人まで自身のアート作品を競い合う戦場のような場所でした。生き残りの手段として私が選んだのがAfterEffectsです。今にして思えばよい経験をさせていただいたと本当に感謝しています。

そしてこの頃、Aftereffectsとイケバナをコラボさせた新しい表現手法を考えるようになります。

イケバナとフォログラム

上の画像は本来は動画で見ていただきたいのですが、Aftereffectsで作ったクラゲの動画とイケバナ作品を合わせたものです。私なりの禅の世界をデジタル技術を用いて新たな解釈として表現してみました。

ここまではイケバナ主体での作品制作でしたが、次第にデジタル技術のほうに傾倒していってしまった私は…

作品1
作品2
作品3

このような作品を一年でおよそ300超制作し、しまいには3DCGにまで手を出してしまいました💦

3D作品群

そして映像制作現場のノウハウがわかってくる中で、物作りは形はどうであれ基本は一緒であり要は自分が一番ハマれるものを見つけられるかどうかであるという結論に至りました。

では私が人生の中で一番ハマったものとは?

イケバナしかありませんでした。

そしてイケバナに今もハマり続けてもいます。

この記事が気に入ったら‘いいね’お願いします❗️
最新情報をお届け!
Plants artデザイン新技術生け花
Toji Suzuharaをフォローする
新生華道研究所

コメント

タイトルとURLをコピーしました