
今回は青山フラワーパークというお店にて‘まとめて500円’の緑の花材を使った自由花の製作過程の紹介です。
巷(ちまた)では葉物から多肉と緑色植物が人気だそうで…❗️
私もその流れに乗っかってやろうかと😆
というわけで下心満載な今投稿、皆さま是非最後までお付き合いのほどm(_ _)m
早速始めていきましょうか😅
下画像をご覧ください✨

こんな感じで先ずは作品の骨格となる真(しん)をいけました。さすがに‘いけばな’の型をそのまま当てはめることは出来ませんので(花材の特性上)あくまで‘それっぽく’です!
お次は行(ぎょう)っぽい感じで👍
今回は遠州流基本型の崩しで‘いけたい’と思いますので、型に縛られ続けた欲求不満を全開放ですね。
好きにやらせていただきます\(^^)/

いや〜なんか気持ちいい❗️
この背徳感がたまらないですね🤣

枝豆が付いたような不思議な花材を前添え(まえぞえ)にしました。
ジャックと豆の木の完成?

豆の木が足らん!足りな過ぎる!
豆の木、追加オーダーきました👍それも垂れ下がってる粋なやつ🌟

豆の木だけでも足らん!
と思ってたらラビットテイルなる不思議素材を偶然ゲット♪───O(≧∇≦)O────♪

大事な照明でオメカシ完了です😁
今回は最初から最後まで羽目を外した自由投稿で締めさせていただきます。本当に気持ちの良い投稿となりました。たまにはこんなのもありですかね(*^o^*)
コメント
This is really interesting, You’re a very
skilled blogger. I’ve joined your feed and look forward to seeking more of your magnificent post.
Also, I’ve shared your web site in my social networks!