
今回は小原流三代目家元 小原 豊雲先生に戦後の荒廃した日本で‘いけばな‘に何を見出したのか?お聞きしていきたいと思います。昨今のコロナウィルスによる世界が混迷を深める今だからこそ皆さんにご紹介したいと思います。
戦後いけばなの復興
戦後二十年を経た今日、日本のいけばなが世相の移り変わりと共に変転してきたことを振り返って見るのも現代いけばなの実情を掴む上で必要なことと思われます。
長い伝統を踏まえて、明治・大正・昭和といけばなは女子教育の一環として広く社会に定着し、茶道と共に繁栄の一途をたどってきましたが、戦時中はこの日本の伝統文化も「花を作るより米を作れ」という厳しい至上命令で、いけばな界は萎縮し衰退の一途をたどらざるを得なくなり、花を見つめ、自然を愛する日本人の豊かな情操も吹き飛ばされて、いけばななどを指導する者は戦時国家の方針に反するものだと白目で見られる有様でした。
敗戦の焦土に立ち日本の華道の将来はどのようになってしまうのかと暗たんたる気持ちでいた私に直ぐにいけばなが復活するとは到底思えませんでした。毎日の生活に追われ人心は荒み、不安な状態の続く終戦直後の九月、神戸の焦土とかした街を歩いていた私は、焼跡の中に大丸百貨店のショーウィンドーが一つ破損もせずに残っているのを見つけました。
「そうだ、ここに花を活けて大衆への反響を見てみよう」
意欲がムラムラと湧き、親しい二科会の井上覚造に焼土風景のスケッチを、私は焼跡に花材を探し求めて神戸の山手を歩きました。瓦礫の中に咲き残る花の強烈な美しさ、私はこの花に美しさがある限りいけばなは滅ぶことなく復活するに違いないという確信を持ちました。
壁の崩壊したものを花台がわりに、重いシャコ貝を焼失した屋敷の庭から運び出して花器に活用しました。無花果(イチジク)の焼け焦げた幹や枝を花材に、ケイトウ、向日葵などをあしらいの花にして。
長く閉鎖されていたいけばなへの意欲的な気分が盛り上がって、ウィンドーの作品は五作ほどでしたが、井上画伯の作品と面白い雰囲気を醸し出していました。朝日新聞に「敗戦の状態の中のウィンドーに花を飾り、一般に潤いを与える仕事をしているのは大変意義がある」といった記事が掲載されたことは何よりも嬉しかったし、これが戦後いけばな展示の第一であったろうと思います。
前衛いけばなの台頭
そのうち華道家たちもいけばな指導を始めるようになり「生活いけばな」と称して日用雑貨、空き缶、コップなどに花を挿し、身近に花を眺めようということを合言葉に戦前の堅苦しい花型、規則などは必要ないと技術技巧を否定した小品的ないけばなが流行しました。
しかしこれらはいけばなへ大衆の関心を向けさせようとする華道家の切羽詰まった苦肉の策であって、大衆に花のある生活が必要であることは説いたがその半面、いけばなを習わずとも自由にやれば良いといいった風潮を広げてしまったのも事実です。
また戦後前衛いけばなと称して、古典的な立華や格花を否定して「天地人や真添体(池坊の基本的な考え・花型)の時代ではもうなかろう、床の間だけが花を飾る場所ではない。花を飾るのは自由に環境を選び、自由に造形構成をやるべきである」と主張して、戦前にみられなかったいけばながみられるようになった。
花の自生感を無視し、色彩美と形態の変貌してみられる面白さを追求したヨーロッパ絵画のアブストラクト(抽象性)とシュールリアリズム(口述、記述、その他あらゆる方法で思考の真の動きを表現しようとする純粋な自発的・偶然性の表現)的傾向を導入して、大胆な作品が生まれるようになりましたが、これは戦後の新しいいけばなであって、いけばなの芸術性を高め、近代生活環境の場にふさわしいものとして現代いけばなが開拓した立派な財産だと言えます。一時「これが‘いけばな‘か!」とジャーナリズムから厳しい抵抗がありましたが、今日では現代いけばなとして一般大衆もこれを歓迎しています。
この前衛いけばなの発生によっていけばな素材の幅広い開拓が出来たことも特筆すべきことであって、異質材として金属類、ガラス、岩石、貝殻、建材などそれに植物素材を乾燥させて用いたり、着色、脱色、染色したものも盛んに用いられるようになりました。戦中・戦後早々の花材の少なかった当時を思えば、雲泥の差で、いよいよこの造型いけばなはより発展していくように思います。
日本美の再認識
しかしその反面、いけばなの伝統の中に潜む日本人特有の美意識、雪月花、花鳥風月といった季節感と自然感の中で捉えられている日本人の鋭い感受性、「心なき身に哀れは知られけり」という西行法師の歌の境地、「わび、さび、幽玄」などという高い次元の表現は古典の能に茶に花によって語られている。古典文学の中にあるこの境地をいけばな世界で取り上げ、いけばなの中に日本美の表現が見出せるような‘いけばな‘の復活があるべき姿だろうと思うし、今日の一般大衆が求めている一面でもあるように思います。
今、社会一般の人達があらゆる面で日本の古き良き時代のものを再認識しようという方向に向いてきています。(コロナ騒動後、私はこの方向に日本人は向かうと確信しています)「ディスカバージャパン」と若い層の人達も優れた日本の美を求め知ろうしている今日なのです。いけばなの世界でも四季の変化に富んだ日本の自然を深く見つめて「もののあわれ」を知る心を伝えるようないけばなを見させられるようにしなければなりません。
私達日本人は外国人の人達のように美しい花を解剖学的に植物学的に追求するのではなく、大昔から美しく咲く花の環境、周辺の雰囲気の中で花の美しさを見つめ捉えるているのです。その心があって日本美が生まれ、いけばなが室町時代に誕生しているのだから、この美意識を現代に呼び戻し、虚しく・荒びがちな世相の中でいけばなを通して豊かな情操を培うように努力指導していかなくてはならないと思います。それでこそ日本の‘いけばな‘が現代社会に存在して大きな意義があるのだと私は思うのです。
コメント
I really enjoy the blog post. Much thanks again. Cool. Jewel Teodoor Rollie
I appreciate, lead to I discovered just what I was taking a look for. Mariana Dudley True
There is certainly a great deal to learn about this subject. I love all the points you made. Dee Kerwin Eadith
Or maybe this is only available in the Premium Version? Karlotta Yank Hannus
Ridiculous quest there. What happened after? Take care! Harlie Rriocard Didier
Awesome write-up. I am a regular visitor of your site and appreciate you taking the time to maintain the excellent site. I will be a frequent visitor for a really long time. Janeta Nels Davide
Having read this I believed it was very enlightening. I appreciate you finding the time and energy to put this article together. I once again find myself spending a lot of time both reading and leaving comments. But so what, it was still worth it. Zorah Iain Dolley
hemm begitu ya makasih mas, terima kasih ilmunya kak. di tunggu ilmu lainnya Analise Farleigh Valentino
Having read this I believed it was extremely informative. I appreciate you taking the time and effort to put this article together. I once again find myself spending way too much time both reading and commenting. But so what, it was still worth it! Saudra Jeffry Muhammad
When that joyous day comes, i will be able to terribly doubtless ditch AT&T in favor of one thing like Solavei, one in all a growing variety of firms giving cheaper, no-contract mobile service. Lorrayne Steven Aryn
Very good point which I had quickly initiate efficient initiatives without wireless web services. Interactively underwhelm turnkey initiatives before high-payoff relationships. Holisticly restore superior interfaces before flexible technology. Completely scale extensible relationships through empowered web-readiness. Vernice Brok Twelve
Hola me gustaria saber de donde es la camisa que saca Berta Vazquez en el ultimo capitulo!! Cairistiona Yves Linea
Really informative blog article. Thanks Again. Want more. Blinny Davon Philipson
There is definately a lot to know about this subject. I like all of the points you made. Freida Gradeigh Ashraf
When I originally commented I clicked the -Notify me when new comments are added- checkbox now when a comment is added I buy four emails with the same comment. Possibly there is that is it is possible to get rid of me from that service? Thanks! Wenda Alvis Collayer
If your readers see a large, ongoing length of text, they are apt to move on. Jillana Waldo Dulcine
I loved seeing such a clever way to honor Cincinnati chili! And of course the beloved Jane Austen. Thanks for your recommendation. Maria Shea Erasmus
I loved this! I want to travel more as soon as I graduate from college and this was incredibly helpful! Thank you! Florina Giff Luby
I have learn several excellent stuff here. Certainly worth bookmarking for revisiting.
I wonder how so much effort you set to create this
kind of excellent informative site.
Awesome blog! Do you have any suggestions for aspiring writers? I’m planning to start my own website soon but I’m a little lost on everything. Would you recommend starting with a free platform like WordPress or go for a paid option? There are so many choices out there that I’m totally confused .. Any suggestions? Kudos!